6年生で「租税教室」が行われました!
奥越法人会の皆様による租税教室が行われました。税金の種類や税金の使われ方を動画やクイズで楽しく教えていただきました。ダミーの札束で一億円の重さも体験しました。
奥越法人会の皆様による租税教室が行われました。税金の種類や税金の使われ方を動画やクイズで楽しく教えていただきました。ダミーの札束で一億円の重さも体験しました。
ごはん
牛乳
中華スープ
ぎょうざ
野菜炒め
今日は5・2・3年生がプールの日です。さっそく1・2校時で5年生が元気に活動していました。
5・6校時は4年生が水泳学習でした。6年生同様、スムーズに活動に取り組んでいました。暑い日の最後に水泳学習があり、気持ちよく泳いで満足な様子でした。
ごはん
牛乳
えのき汁
焼き魚
春雨の酢の物
今日は「ふくい省塩給食」です。
お昼の放送では、給食委員、生活委員、安全委員に続けて、教育実習の先生にインタビューのコーナーがありました。
3・4時間目は1年生が水泳学習に出かけました。まずはプールの使い方やグループを確認していました。西小の1年生の仲間とも声をかけ合いながら活動を楽しんでいました。FBCテレビの取材もあり、この様子は本日の「おじゃまっテレ」で放送予定です。
今日から市営プールでの水泳授業が始まりました。まずは1・2時間目の6年生からスタートしました。昨年のことを思い出してスムーズに学習に取り組むことができていました。
今日は前期指導主事訪問でした。市内の先生方もたくさん来校されました。公開した授業は、3-2国語、くりのみ算数、3-1外国語活動、3-1道徳、5年理科、4年算数でした。
米粉入りパン
牛乳
コンソメスープ
手作りグラタン
ドレッシングサラダ
今日は給食の石本先生の巡回日です。5・6年教室では、「ふくい減塩プロジェクト」の内容を説明されていました。福井県は塩分摂取量の多い県の一つで、一日平均6gが目安のところを倍近く摂取しています。そこで塩分を控えめに特化した給食を今後一か月に1回提供していきます。
勝山市の全小学校が集まって、連合音楽会が開催されました。6年生は練習してきた「With You Smile」を伸びやかに歌い上げることができました。