市少年少女スキー大会XCが開催されました!
降雪がなく開催が心配されましたが、周囲から雪を集めコースづくりが行われ開催できました。本校からは4人が出場しました。体育の授業や放課後練習の成果を発揮できていました。
降雪がなく開催が心配されましたが、周囲から雪を集めコースづくりが行われ開催できました。本校からは4人が出場しました。体育の授業や放課後練習の成果を発揮できていました。
3~6年生はスキーJAMにスキー遠足に出かけました。朝はかなり冷え込んでいましたが、空は青空、雪質はばっちり!絶好のスキー日和となりました。指導ボランティアのみなさんのおかげで、スキー技能もずいぶん上達することができました。大満足でけがもなく一日を終えることができました。
今日から2月、さっそく全校朝礼が行われました。2/7は福井県が誕生したふるさとの日です。福井県と勝山市についてのクイズを交えたお話がありました。表彰、今月の生活目標「寒さに負けずに体を動かそう」の学級目標の発表、環境委員会の発表がありました。
今日の人権集会では、各学年が一年間人権について学習してきた内容を発表しました。3年生はクラス全員で発表し、1・6年生は合同で「ありがとうの花」を歌いました。最後に「きっと届ける」の全校合唱が体育館に響き渡りました。
人権集会の最初のプログラムは、安全委員会によるエコキャップ贈呈でした。集めたエコキャップがどのような人々を救っているか発表した後、社会福祉協議会の方に渡されました。
今日の昼休みに給食感謝集会を開催しました。給食委員会のみなさんが、給食などでお世話になっている、倉橋先生、中村さん、嶋田さん、村井さん、尾崎さんのお仕事の内容をクイズで紹介するとともに、全校で感謝の言葉を伝えました。
1校時は各担任による参観授業が行われました。2~5年生はその後、次年度PTA役員選出のための学年会が行われました。
あいにくの雨模様となりましたが、今日の授業参観・保護者懇談会に合わせて、集団登校の見守り活動を行っていただきました。児童も元気な声で「おはようございます」が返せていました!
今日は大昼休みになり、各色が2グループに分かれて「わいわいタイム」を行いました。6年生がリーダーとなって、フルーツバスケットや爆弾ゲーム、だるまさんがころんだ、ジェスチャーゲームなどで楽しみました。