フォトアルバム

ESD Feed

2024年10月 8日 (火)

5年生がミチノクフクジュソウ保全活動を行いました!

 あいにくの天候となりましたが、小原で活動を行いました。今日は、勝山中部中学校1年生の小原探求チームとの合同の作業でした。小学校での活動が中学校にも広がり、連携して活動できているのはとても素晴らしいことです。また、看板づくりの前には朝串に刺したイワナをおいしくいただきました。

P1230319

P1230328

P1230335

P1230341

P1230346_2

P1230353

P1230360

P1230370

P1230376




5年生がミチノクフクジュソウ保全活動の準備!

 本日5年生は小原で活動を行います。今回は保全活動に加え、山里の人々が自然からの恵みで暮らしていたことを体験するためにイワナに串をうちました。保全活動の後、焼きあがったイワナを食べる予定です。

P1230291

P1230303

P1230293

P1230296

P1230308

P1230309

P1230311

2024年10月 2日 (水)

3年生が3つめの「村岡の宝」発見!

 3年生は村岡女性の会「赤とんぼクラブ」のみなさんに出前授業をしていただきました。1学期の恐竜、先日の勝山水菜に次いで3つめの宝です。赤とんぼがなぜ村岡の宝なのか考え、赤とんぼを地域の人に知ってもらう看板づくりを行いました。

Cimg8885

Cimg8893

Cimg8896

Cimg8906

Cimg8913

Img_6792

Img_6795

Img_6799

Img_6824

2024年9月27日 (金)

3年生は「勝山水菜」の種まき!

 3年生は伹川さんに教えていただき、畑に勝山水菜の種をまきました。11月上旬には元気な苗を選び、隣の畑に定植する予定です。

P1220973

P1220974

P1220979

P1220981

P1220985

5年生が「いちほまれ」を収穫!

 「いちほまれちびっコンシュルジュ養成講座」の北川さんの田んぼは収穫を迎えました。5年生はJAの下牧さんから鎌の扱い方を教えていただいた後、四方から鎌を手に刈り進んでいきました。刈り取った稲がお米になるまでどのような作業が必要かも学んでいました。

P1220900_2

P1220904

P1220909

P1220922

P1220930

P1220955

P1220963

P1220971

2024年9月17日 (火)

授業訪問 3年総合

 3年生の総合のテーマは「村岡の自慢を発見!村岡たんけん隊」です。2学期は赤とんぼや勝山水菜を題材に地域のよさを学んでいきます。今日は出前授業で地域の伹川さんに勝山水菜について教えていただきました。

P1220361

P1220374

P1220385

P1220381

P1220382

P1220380

P1220389

P1220383

2024年9月10日 (火)

4年生がシニア体験を行いました!

 4年生は3・4校時に市社会福祉協議会のみなさんに協力いただいてシニア体験を行いました。4年生のきらめき(総合)のテーマは「みんなの笑顔あふれるしあわせ村岡町」です。この体験を生かして自分や地域のよりよい未来を考えることを願います。

P1220133

P1220136

P1220137

P1220139

P1220149

P1220148

P1220155

P1220160

P1220157






2024年9月 3日 (火)

授業訪問 2年せいかつ(恐竜出前授業)

 2年生は今週の金曜日に県立恐竜博物館を見学します。今日はその事前学習として博物館の松下さんに来ていただきました。恐竜とワニなどとの骨格の違いや、博物館内に本物の骨格化石が10体あることなどを楽しく教えていただきました。

P1210711

P1210715

P1210716

P1210719

P1210729

P1210739

2024年8月 6日 (火)

ゆめおーれで3年生の力作を展示中!

 8月2日から「ゆめおーれ」では、3年生が総合の学習で取り組んだ恐竜の絵が展示されており、勝山で見つかった6種類の恐竜が紹介されています。観光で訪れた方々に、勝山の宝をアピールすることに繋がればと願います。なお、展示は19日までです。

P1210150

P1210157

P1210152

P1210153

P1210154

P1210155

P1210156

2024年7月18日 (木)

6年生が保全活動&小原の自然を楽しみました!(途中経過)

 本来は7/2に予定されていた7月の保全活動がやっと本日行うことができました。まずは、自生地での下草刈りを行った後、集落に移動して笹寿司づくり、そして保全看板づくりを行っています。

P1200795

P1200796

P1200798

P1200804

P1200809

P1200815

P1200823

P1200839

P1200842

P1200851

P1200853