PTAあいさつ通り運動
本日,保護者会の日の朝は,恒例の「あいさつ通り運動」が行われました。生徒玄関前や通学路の交差点に保護者のみなさんが立って,登校してくる児童に「おはよう!」の声かけを行っていただきました。





本日,保護者会の日の朝は,恒例の「あいさつ通り運動」が行われました。生徒玄関前や通学路の交差点に保護者のみなさんが立って,登校してくる児童に「おはよう!」の声かけを行っていただきました。





3年生はこれから植物の花や実の観察をするために,一人1株ホウセンカやヒマワリの苗を植えていました。すぐに雑草が生えてくるので,しっかり管理をして2学期の観察に役立ててほしいと願います。








キムたくごはん
牛乳
五目スープ
ごまキャベツ
バナナ
今日の「キムたくごはん」は新メニューです。長野県で初めて給食に出されたそうです。
大休み「元気アップ」は,全校でラジオ体操の練習を行いました。各色のペアで和気藹々と練習に取り組みました。






チキン南蛮風サンド
牛乳
らっきょうのタルタルサラダ
洋風のっぺい
2年生の育てている野菜はどんどん実が成り出しました,朝は収穫で賑わっています。







1年生のせいかつは養護の先生がはみがきの指導をしていました。授業のはじめ,真っ黒なクッキーをおいしく食べた後,口の中を鏡で見ると,食べかすの残り具合がはっきり見えました。後半は,初めての永久歯「6才臼歯」の大切さを教えてもらい,その歯みがきの仕方を実践していました。









恐竜博物館が7/14(金)にリニューアルオープンします。今日は内覧会としてその内容がメディアに公開されました。本校の6年生も招待され,新しく加わった展示や体験の内容を研究員の方に説明していただきながらじっくり見学することができました。この様子は18:10からのNHKニュースザウルスふくいで放送予定です。













ごはん
牛乳
豆腐のみそ汁
アジのこうじ焼き
おひたし





今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は,1年「なつのおとづれ」,2の2「おうさまのたからもの」,3年「てとてとてと」,4年「ともだち」,5年「おこだでませんように」,6年「おおきなおおきなきいろいひまわり,わたしのいもうと」でした。






6年生が国語「私たちにできること」で作成したポスターを本日,北部第2公園(通称:山田公園)に掲示しました。市の方にも申請書を提出し,都市公園占有許可を受けています。夏休みいっぱい掲示する予定ですので,このポスターでゴミのない公園が維持できればと願います。





4年生は社会で「水はどこから」の単元を学習しています。今日はグループで「校内の水道の蛇口調べ」を行っていました。この結果をもとに,学校の水道水の供給の仕組みや経路,使った後の水の行方に考えを広げていきます。







