ラジオ体操訪問「郡町」
村岡小校区では,今日からほとんどの地区でラジオ体操が始まりました。世帯数の多い郡町はたくさんの児童生徒,地域の方が会場の勝山中部中学校に集まっていました。6年生の児童が前に立ち,小中学生が整然と並んで体操していました。







村岡小校区では,今日からほとんどの地区でラジオ体操が始まりました。世帯数の多い郡町はたくさんの児童生徒,地域の方が会場の勝山中部中学校に集まっていました。6年生の児童が前に立ち,小中学生が整然と並んで体操していました。







本日,市内の小学生約60人が集まり,理科の先生方による自然観察会が本校周辺で行われました。前半は植物の名前を教えてもらいながら採集していきました。後半は植物標本の作り方を習い,採集した植物を新聞紙に挟んで持ち帰りました。












今日から夏休みです。村岡校区の中では,トップを切って寺尾区がラジオ体操をスタートさせていました。お家の方が見守る中,全員が円形になって仲良く体操を進めていました。






今日は1学期の終業式が行われました。1学期の自分の成長を振り返ると共に,夏休みを有効に活用して自分の好き・得意を伸ばそうと確認しました。元気に校歌を歌い,書写の表彰もありました。各学級で学活を行った後,明日からの夏休みに胸を膨らませ,全校一斉に集団下校していきました。








今日,ペア学年の1・6年生は,思い思いの水鉄砲を持って登校してきました。そして,グラウンドに出て「水鉄砲大会」を行いました。暑い日が続いている中,キヤーキャー叫びながらびしょ濡れになって楽しみ,1学期のよい思い出ができました。













4年生は総合的な学習の時間で「みんなの笑顔あふれる 幸せ村岡町」をテーマに福祉について学習をしています。今日は命の誕生・出産について理解を深めるため,市の保健師や社会福祉協議会の方に出前授業で体験させていただきました。










ごはん
牛乳
中華風コーンスープ
春巻き
切り干し大根のチャプチェ
すいか




本日,奥越青少年自然の家の野外炊さん場で4年生のPTA親子行事「親子でピザ作り」が行われました。生地をこねるところから始まり,お気に入りのトッピングをのせてダッジオーブンで焼き上げました。生地を寝かせている間には,宝探し大会もありました。















授業参観の後は,PTA講演会が開催されました。講師の 村上 雄哉 氏は,プロアングラーで現役大学生です。自分の好きなものやのめり込むものが,小さい頃からそれぞれの年代でどんどん変わっていったことや,そこに共通することの話をされました。お話の後は,児童から釣りや魚に関してたくさんの質問が出ていました。








