1年生が昔あそび体験!
1年生は、かつやまっ子応援ネットワーク、長山町ボランティアの会、村岡地区民生委員のみなさんによる昔あそび体験を行いました。おじいちゃんおばあちゃんが子供のころ、スマホやゲームも無い時代にどんな遊びをしていたか楽しく体験しました。
1年生は、かつやまっ子応援ネットワーク、長山町ボランティアの会、村岡地区民生委員のみなさんによる昔あそび体験を行いました。おじいちゃんおばあちゃんが子供のころ、スマホやゲームも無い時代にどんな遊びをしていたか楽しく体験しました。
茶飯
牛乳
えのき汁
カレイのフライ
煮びたし
今日は天神講(1/25)にちなんだ献立です。
風邪等で欠席や早退の児童が少し増えてきたので、今日からしばらくの間は前を向いて食べるように変更しました。
6年生に続けて、4年生も体育でクロスカントリースキーを行いました。最初は晴れ間も見えたのですが、みるみる天候が変わり雪になりましたが、元気にさらにコースを広げていました。
大雪の心配もありましたがようやくグラウンドに雪が積もりました。体育の授業で6年生はさっそく今年度初めてクロスカントリースキーを行いました。さすが6年生、慣れた滑りでコースを作っていました。
外は雪が降っており体育館も冷え込んでいますが、2年生は元気に体育を行っています。最初にいろんなスタートダッシュで体を温めてから、なわとびと鉄棒に分かれて目標の技にチャレンジしていました。
コッペパン
牛乳
カレーシチュー
肉の竜田揚げ
キャベツ・マーガリン
今日は給食記念日(1/24)にちなんだ献立です。
ごはん
牛乳
ポークビーンズ
オムレツ
ドレッシングサラダ
3年生は、ジョーディン先生にいろんな動物の呼び方を教えてもらいました。次に、ジェスチャーをしている仲間に「Are you 〇〇〇?」と聞いて、コミュニケーションを楽しんでいました。
26日(金)に行われる人権集会で1年生と6年生は合同で発表します。今日はステージを使って和気あいあいと練習に取り組んでいました。この姿も本校が目指すポジティブ教育です。なお当日は授業公開日となっています。ぜひご参観ください。
6年生は社会科「長く続いた戦争」の単元で、太平洋戦争中の人々の生活を調べています。今日は、勝山でその時代を中学生として体験した帰山信勝さんをゲストティーチャーとしてお招きし、お話を聞いたり質問に答えていただいたりして体験的に学びを深めました。この様子は6:10からの福井テレビ「News イット」の中で放送されます。