4年生がスティックリングで交流
4年生の総合的な学習のテーマは「みんなの笑顔あふれる 幸せ村岡町」で福祉を中心に取り組んでいます。今日は、まちづくり会館で地域のお年寄りにスティックリングを教えていただき交流しました。
4年生の総合的な学習のテーマは「みんなの笑顔あふれる 幸せ村岡町」で福祉を中心に取り組んでいます。今日は、まちづくり会館で地域のお年寄りにスティックリングを教えていただき交流しました。
ごはん
牛乳
チゲスープ
しゅうまい
切り干し大根のチャプチェ
今日は村田栄養教諭が来校し、給食指導をしてくださいました。
2年生は「パタパタストロー」に挑戦しています。今日は先週作ったストロー部分の動きを確かめながら、何を動かそうか考えて楽しく制作していました。
ごはん
牛乳
打ち豆汁
いわし入り和風ぎょうざ
はりはり漬け
水ようかん
今日は「ふるさと給食」のメニューです。いわし入り和風ぎょうざは『低利用魚』を使って、啓新高校の生徒さんたちが開発したメニューです。
4年生は「つなぐんぐん」の単元に挑戦しています。まず新聞紙を細く丸めたものをたくさん作り、グループで協力して形を作っていきました。とても楽しく2時間があっという間に過ぎました。次回はクラスで協力して大きな作品を作ろうと意気込んでいます!
ごはん
牛乳
すきやき風煮
おかかあえ
みかん
1年生は「たぬきの糸車」を学習しています。今日は、わなにかかったたぬきをおかみさんがどんな気持ちで逃がしてやったのかを考えてワークシートに書き込んでから発表していました。
今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「すもうとりのでし」、2の1「かさじぞう」、2の2「じいちゃんバナナ ばあちゃんバナナ」、3年「1まいのがようし」、5年「おかしなゆき ふしぎなこおり」、6年「はつてんじん」でした。
6年生は「思い出を言葉に」の単元で卒業カレンダーを作っていました。来週の火曜日から35日前が始まります。いよいよそういう時期がやってきたと感じます。
5年生は版画の鑑賞会を行っていました。各グループごとに黒板に掲示して、それぞれの作品から受けるイメージや工夫点を発表し合いました。