ラジオ体操訪問(栃神谷地区)
栃神谷地区は後半の4日間がスタートしました。2家族と地域の方が集まってアットホームな感じで行っていました。2学期のよいスタートが切れるよう、ラジオ体操で生活リズムを整えてほしいと願います。
栃神谷地区は後半の4日間がスタートしました。2家族と地域の方が集まってアットホームな感じで行っていました。2学期のよいスタートが切れるよう、ラジオ体操で生活リズムを整えてほしいと願います。
夏休み最後の土曜の夕方、親子で学校に集まり、まずはHUTTE特製カレーを楽しみました。外が薄暗くなってくると、いよいよ「校内きもだめし」が始まりました。階段や教室に隠れてモンスター役になって下さったお家の方も含め、みんなが思い出に残る小学校最後の夏を過ごしていました。
全校登校日で久しぶりに集団登校で児童が登校してきました。各学級ではさっそく夏休みの宿題を提出していました。どの学級もみんな笑顔で元気に挨拶を返してくれました。
本日、「勝山市少年少女水泳記録会」が開催され、村岡小学校からは2~6年の12名のみなさんが参加しました。自己記録の更新を目指して、いくつもの種目にチャレンジしていました。勝山市保健体育課・勝山市水泳協会の皆様、お世話になりました。
浄土寺地区はお盆明けの今日からラジオ体操が再開されました。地域の方に見守られながら、高学年のみなさんが前に立って体操を行っていました。
村岡小は今日が夏休みプールの最終日です。午前中の1・3・5年生は、これまでで最も多い児童数になり市の公用車も出動していただきました。暑い日が続きますが、気持ちよさそうに最後のプールを楽しんでいました。
8月2日から「ゆめおーれ」では、3年生が総合の学習で取り組んだ恐竜の絵が展示されており、勝山で見つかった6種類の恐竜が紹介されています。観光で訪れた方々に、勝山の宝をアピールすることに繋がればと願います。なお、展示は19日までです。
郡町は8/1から勝山中部中学校でラジオ体操を行っています。小学生の隣で中学生も並んで体操していました。また地域の方も多く参加していました。
長山地区は消防署でラジオ体操を行っています。班長さんの前にみんなが整然と並んでしっかり体操していました。今日が前半のラジオ体操の最終日で、次は8/19から再開されます。
暮見地区は今日からラジオ体操が始まりました。2家庭が集まって、年長の3年生2人が前に出て元気よく体操していました。