今日のメニュー&学級訪問2の2
ごはん
牛乳
豚汁
魚のカップ焼き
バンサンスー
ごはん
牛乳
豚汁
魚のカップ焼き
バンサンスー
4年生は2学期末に刷った版画を各自が台紙に貼り、タブレットで撮影して鑑賞会を行いました。作品の良いところをどんどんカードに記入し、考えを共有することができました。
ごはん
牛乳
大根のそぼろ煮
ささみチーズフライ
ボイル野菜
3学期の授業が始まり、3年生は詩の単元に入っています。今日は各自が工夫した表現で詩を書き、それぞれの工夫を紹介していました。
今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。今朝は、各クラスで決めた目標を代表者がオンラインで発表しました。
大昼休みを利用して、ボランティアの皆さんがこれまでに集めたペットボトルキャップを数えました。合計すると、なんと15000個ありました。安全委員会でこのキャップを社会福祉協議会に送る準備をしていきます。
ごはん
牛乳
お雑煮
松風焼き
紅白なます
給食がスタートしました。今日は「新年おめでとう献立」です。
始業式の後、各学級では学活が行われました。冬休みの宿題を集めたり、新年の目標を書いたり、新しい掃除場所を決めたりしていました。久しぶりに会った仲間や先生と楽しく話す様子がありました。
今日から3学期が始まりました。始業式の後に一日消防署長委嘱式が行われました。今日、6年生は各自が一日消防署長となり、わが家の防火診断を行います。
5年生は、自分たちで田植えを行い収穫した「いちほまれ」を恐竜博物館の観光客に無料配布し、そのおいしさや特徴、おいしいお米が育つふるさとのよさをPRする企画を考えました。2学期終業式の日に、精米したお米を3合ずつオリジナルラベルを貼った袋に詰め、PRフリップも制作するなど準備しました。今日は、都合のつく有志メンバーが集まり、本校のESDの紹介パンフレットとともに配布しました。