村岡町文化祭「マイステージ」で得意を披露!
村岡町文化祭がスタートしました。第2体は児童作品やPTAの新聞が展示されています。マイステージでは、ごらく部、りゅう&こう、けんこま軍団、ME:I6の4つのグループが会場をもりあげていました!
村岡町文化祭がスタートしました。第2体は児童作品やPTAの新聞が展示されています。マイステージでは、ごらく部、りゅう&こう、けんこま軍団、ME:I6の4つのグループが会場をもりあげていました!
今朝は11月の全校朝礼がありました。まずはマラソン大会や理科研究、図画作品展などの入賞者の表彰を行いました。次に、1989.11.20国連での「こどもの権利条約」採択に合わせ、「生きる権利・育つ権利・守られる権利・参加する権利」があることを伝えました。北部第2公園(通称:やまだ公園)の新しい遊具について4年生・5年生の意見を市に取り入れてもらえたことも伝えました。後半は11月の生活目標「言葉づかい見直そう」のクラス目標の発表がありました。
本日は後期指導主事訪問で、くりのみ学級、1年生、ひまわり学級、6年生、3年2組、5年生で授業が行われ、村岡っ子の仲間と楽しく学ぶ姿を見ていただきました。また、たくさんの市内の先生方にも参観していただきました。
ごはん
牛乳
たぬき汁
じゃがいものオーブン焼き
もやしのごま酢あえ
奉仕活動には保護者のみなさんと6年生児童が参加しました。足マット洗い、カーテン取り付け、側溝の土砂さらい、トイレ掃除、ガラスふき、看板のペンキ塗り、雪囲いの7か所に分かれて作業を行い、順調に進めることができました。
昨日までの雨も上がり、暑くもなく寒くもない絶好のコンディションでマラソン大会を開催できました。交通指導員さんやボランティアのみなさんにもお世話になりました。また沿道にはたくさんのお家の人の応援もありました。走り終わった児童には晴れやかな笑顔がありました。
1年生はPTAが学年委員さんが企画した「校内ウオークラリー」で楽しみました。グループで各教室のミッション、ぬり絵・ダンス・折り紙などをクリアしていきました。中にはスリッパ飛ばしや校長室でジャンケンなどのミッションもあり親子で楽しく過ごしました。
最後の訪問地カップヌードルミュージアムに予定より早く到着しました。食べるのがもったいないのですが作ったオリジナルカップヌードルの賞味期間は1か月です。自分のお土産になりました。予定通りの時刻でいよいよ帰路につきました。
USJでは比較的スムーズに乗り物にのることができました。お昼の時間帯はレストランが混み合うため早めに昼食をとり、お目当てのお土産のショップに向かいました。どの班も遅れず集合し、カップヌードルミュージアムに向けて出発しました。
USJには予定より早く到着しました。修学旅行生がどんどん到着しており、村岡小も急いで入場ゲートに向かいました。集合場所を確認し、いよいよアトラクションに向かってグループ行動です。