授業訪問 5年理科
5年生は「流れる水のはたらき」の単元に入ります。この期間、理科のシニアティーチャーとして永井先生に教えていただきます。さっそく上流と下流の写真を見て発見したことを理科のポイントをふまえて発表していました。




5年生は「流れる水のはたらき」の単元に入ります。この期間、理科のシニアティーチャーとして永井先生に教えていただきます。さっそく上流と下流の写真を見て発見したことを理科のポイントをふまえて発表していました。




今日はCIRピーター先生の来校日です。ピーター先生の出身国イギリスについて復習したあと、ハロウィーンの文化について楽しく教えていただきました。ミイラのお化けになりきるゲームもしました。







4年生は図工「まぼろしの花」の制作をはじめました。思い思いの「まぼろしの花」をイメージして、今までに習った技法も用いながら描いていました。完成が楽しみです。








ごはん
牛乳
中華スープ
アジフライ
マーボーもやし







ふくこむぎパン(県産小麦粉)
牛乳
かぼちゃのシチュー
フレンチサラダ
カフェオレゼリー
お昼の放送は、今日のメニュー(給食委員)、人権の葉の紹介(生活委員)、都道府県クイズ(放送委員)でした。





PTA環境委員会による半日奉仕活動が行われました。今年は6年生も参加しました。足マット洗い、カーテン取り付け、側溝の土さらい、トイレ掃除、ガラスふき、第2体育館のワックスがけ、階段掃除などの作業を分担して行い、計画していたすべての作業を終えることができました。ありがとうございました。











本日の指導主事訪問では、2校時から各学級で一般授業を行い、5校時は5年生で学活の研究授業を行いました。教育長さんをはじめ指導主事の先生方、市内の各校の先生方に村岡っ子の頑張っている姿をたくさん見ていただくことができました。













ごはん
牛乳
かきたま汁
からあげ
ボイル野菜
お昼の放送は、メニューの紹介、人権の葉の紹介、本の紹介がありました。




6年生は現代にも受け継がれている室町文化「華道」を「3姉妹のお花屋さんhiromi」さんの協力で体験しました。バランスなどを教えていただきながら、思いのこもった一鉢を仕上げていました。









社会福祉協議会、保健士、保護者の方々に講師をしていただき、赤ちゃんのお世話について学びました。授乳、沐浴、ベビーカーでの散歩、離乳食の4つのブースで体験しました。








