第13回お話宅急便
今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「オレ、カエルやめるや」、2の1「れいぞうこのおくのとびら」、2の2「かさじぞう」、3年「しょうじき50円ぶん」、5年「みえるとかみえないとか」、6年「ピアノはっぴょうかい」でした。
今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「オレ、カエルやめるや」、2の1「れいぞうこのおくのとびら」、2の2「かさじぞう」、3年「しょうじき50円ぶん」、5年「みえるとかみえないとか」、6年「ピアノはっぴょうかい」でした。
1年生と2年生はモルモットのゆきちゃんの引継ぎ式を行いました。2年生が1年生にゆきちゃんの生態やお世話の仕方をしっかり説明し、ゆきちゃんのお世話が1年生にバトンタッチされました。
6年生は勝山中部中学校で開催される入学説明会に参加しました。説明会の前に、一緒に入学する成器西小・野向小の6年生とお互いの総合的な学習の内容を報告し合ったり、ゲームで親交を深めました。本日の説明会で卒業に向けた気持ちが一層高まったようです。
コッペパン
牛乳
長崎ちゃんぽん
野菜サラダ
バナナ
今日の体育は「なわとび大会」本番でした。これまで練習してきた成果を出そうと、少し緊張した雰囲気でした。まずは3分間をめざし、時間とびに挑戦していました。
あげごはん
牛乳
まいたけ汁
はぴりゅうコロッケ
おはづけ
今日はふるさとの日(2/7)にちなんだ献立です。
1年生は漢字にチャレンジしています。今日は、字の形(ましかく・よこなが・たてなが)、そして書く姿勢に注意して丁寧に取り組んでいました。
6年体育は薬物乱用防止教室でした。奥越健康福祉センターの林さん、保護司の徳田さんにたばこの害や麻薬等の禁止薬物について教えていただきました。また近年若い人たちの間で広がっているオーバードーズについても学びました。
ごはん
牛乳
ポテトスープ
手作りの洋風卵焼き
ツナサラダ
3年生は長山町ふれあい会館に出かけ、長山ボランティアの会のみなさんに昔の道具について教えていただきました。実際に着たり動かしたりして、昔ばなしの中にタイムスリップしたようでした。