修学旅行(1日目:清水寺)
10:00に清水寺駐車場に到着しました。清水の舞台は思ったよりも高くスリルがありました。いつもよりも混んでいないらしく音羽の滝にも行けました。昼食後はグループに分かれ参道を散策です。最初のおみやげを買った児童も多かったです。
10:00に清水寺駐車場に到着しました。清水の舞台は思ったよりも高くスリルがありました。いつもよりも混んでいないらしく音羽の滝にも行けました。昼食後はグループに分かれ参道を散策です。最初のおみやげを買った児童も多かったです。
3,4年生、内水面総合センターに到着
6年生は予定通り京都に向けて出発しました。(運転手)谷口さん、(バスガイド)斉藤さん、(添乗員)玉木さんに2日間お世話になります。バスの中では早速バスガイドさんによるゲームで盛り上がっています。
ごはん
牛乳
えのき汁
松風焼き
つぼ漬けあえ
3年生は国語でローマ字に取り組んでいます。今日はどちらの学級もローマ字練習帳を使って50音の大文字・小文字に挑戦していました。
6年生はいよいよ修学旅行が来週に迫ってきました。今日は楽しみにしているUSJの計画をしていました。どのアトラクションから並ぶのか、どこで昼食をとるかなどタブレットも駆使して決めていました。
チャーハン
牛乳
肉団子スープ
手作りにんじんゼリー
ごはん
牛乳
打ち豆汁
「勝山やまのサーモン」塩焼き
おひたし
今日は、【19日ふるさと給食】です。
野向町横倉で育てられた「勝山やまのサーモン」が無償で提供されています。
4年生は「自然災害からくらしを守る」の学習を深めるため、市役所の方に来ていただき、勝山市の災害への備えについて教えていただきました。
今日は2学期最初の授業公開日でした。9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。参観ありがとうございました。