第9回お話宅急便
今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「かもとりごんべえ」、2の1「クレヨンからのおねがい」、2の2「100円たんけん」、3年「ぼくはいったいなんやねん」4年「ふまんがあります」、5年「からすたろう」、6年「ええやん そのままで」でした。







« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »
今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「かもとりごんべえ」、2の1「クレヨンからのおねがい」、2の2「100円たんけん」、3年「ぼくはいったいなんやねん」4年「ふまんがあります」、5年「からすたろう」、6年「ええやん そのままで」でした。







5年生は担任の先生と養護の先生から、自分がイライラした時や怒りがこみ上げた時に、どう自分の気持ちをコントロールするとよいか(アンガーマネジメント)を学んでいました。終わりにはスクールカウンセラーの先生からまとめのお話を聞きました。







カレーうどん
牛乳
ちくわの天ぷら
酢のもの





朝の活動の時間では、環境委員会が行ったアルミ缶集め1位の1・6年ペア、図書委員会が行った読書対決1位の青色がそれぞれ委員の児童から表彰を受けていました。




3年生は協力いただいている但川さんの指導で勝山水菜の苗を定植しました。種をまいた畑から丁度よい大きさの苗を選んで、畝に等間隔に植えていきました。これから、トンネルかけなども行って春においしい水菜ができることを目指します。










午前中に学習発表会があり、大勢のお家の方にも見に来ていただきました。各学年がこれまでに各教科の授業や生活・総合の時間に取り組んできた内容を楽しく工夫して、一生懸命発表していました。全校児童が協力してよい発表会を作りあげることができました。


















ごはん
牛乳
えのき汁
さばの味噌煮
おはづけ
お昼の放送では、今日の学習発表会の感想を発表していました。


ごはん
牛乳
お煮しめ
鶏肉のてりやき
塩もみ





学習発表会がいよいよ明日に迫りました。それぞれの学年では最後のステージ練習をしています。明日も体育館は少し寒いかもしれませんが、児童の熱気を感じていただけるよう頑張っています。







村岡町文化祭が開催されています。村岡小会場では、マイショップや縁日コーナーが第1体で、ステージ発表(終了しています)や作品展示が第2体で行われています。


















