今日のメニュー&お昼の放送
わかめごはん
牛乳
玉ねぎのみそ汁
切り干し大根のおひたし
大学芋
お昼の放送では、給食委員会、生活委員会、安全委員会が発表していました。




« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »
わかめごはん
牛乳
玉ねぎのみそ汁
切り干し大根のおひたし
大学芋
お昼の放送では、給食委員会、生活委員会、安全委員会が発表していました。




10月から英語支援員の先生は白木先生から立壁先生に交代しました。4年生はWhat do you want ? の単元で、パフェ店の店員さんとお客さんのコミュニケーションで、オリジナルパフェをタブレットで作り楽しんでいました。









本日、ミチノクフクジュソウの保全活動が行われました。5年生は今回が始めての現地での活動です。少し雨が降る時間帯もありましたが、順調に下草を集めることができました。後半は小原集落の道場で、6年生が7月に作った看板に、メッセージや絵をかいて仕上げました。この様子は、今日のFBC おじゃまっテレ(6:15~7:00)の中で放送予定です。












ごはん
牛乳
油揚げの味噌汁
手作り卵焼き
ゆかりあえ
お昼の放送は、6年生から給食メニューの投票呼びかけ、生活委員の人権の葉っぱ紹介、放送委員の企画で本の紹介と盛りだくさんでした




朝の活動の時間、6年生が主体的な活動を展開していました。昨日、全校朝礼で発表した図書委員会のみなさんが、ブックビンゴの企画を説明し用紙を配布していました。また、家庭科の時間考えた「冬が旬の食材を使った給食メニュー」を投票形式にして掲示していました。





スタミナ丼
牛乳
五目スープ
オレンジ





今朝は全校朝礼を行いました。最初に防火ポスター等の表彰を行いました。私は「やる気」について①みんなをやる気にさせてあげよう②自分がやる気の出る方法を見つけようと話しました。今月の目標は「たくさん本を読もう」です。学級目標の発表に加えて、図書委員会から読書キャンペーン活動の内容が発表されました。






3年生は体育でダンスを行ってきました。今日はその最終回でビデオ撮影を行っていました。撮り終えた後は、みんなでその映像を見て盛り上がっていました。








6年生は理科「大地のつくり」で地層を学習しています。今日はそれぞれの層をつくっている物を調べるため、熊本県、北海道、鹿児島県の火山灰の層の粒を触ったり、解剖顕微鏡で観察したりして違いを確認していました。








きなこ揚げパン
牛乳
コンソメスープ
ミートボール
ブロッコリーサラダ





