リュウピー・リュウミー交通保安官任命式
勝山交通安全協会と勝山警察署は本校の5・6年の希望者を対象に家族などに飲酒運転をしないように呼びかける「リュウピー・リュウミー交通保安官」の任命を行いました。一人一人任命書を受け取った後、ゴーグルをつけてお酒で酔っぱらった疑似体験もしました。
勝山交通安全協会と勝山警察署は本校の5・6年の希望者を対象に家族などに飲酒運転をしないように呼びかける「リュウピー・リュウミー交通保安官」の任命を行いました。一人一人任命書を受け取った後、ゴーグルをつけてお酒で酔っぱらった疑似体験もしました。
本日5校時は授業公開でした。その中で5・6年生は市の防災教室がありました。市の防災安全専門官 松村様、恐竜のまち推進係 町様からお話を聞き、日本の自然の特徴や災害を自分事として考えることを学びました。
ごはん
牛乳
とうふのみそ汁
白身魚の磯辺揚げ
小松菜の梅肉あえ
11/24は「和食の日」です。今日は「和食の日」にちなんだ献立になっています。
本日、小林眼科の 小林 達治 先生をお招きして、目の健康をテーマに学校保健委員会を開催しました。養護の先生からの視力検査の結果や健康な生活のためのアンケート結果の報告や、安全委員会による劇の発表がありました。
今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「かきやまぶし」、2年「かぼちゃすーぷのおふろ」、3の1「巨男の話」、3の2「おとん」、4年「どんなかんじかなぁ」、5年「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」、6年「セロ弾きのゴーシュ(紙芝居)」でした。
「5校時の途中、校内に不審者が侵入しそのまま逃走してまだ近所にいる可能性がある」との想定で避難訓練(立てこもり)と保護者への引き渡し訓練を行いました。保護者への引き渡しは災害の時にも起こり得るのでこの経験を生かせることを願います。
いよいよ学習発表会当日になりました。お家の方も大勢詰めかけ、また総合の時間で各学年でお世話になっている地域の方もお招きして会場は熱気に包まれていました。
ミニパン
牛乳
野菜スープ
きのこ和風スパゲッティー
ヨーグルト
ごはん
牛乳
コーンスープ
ハンバーグ
秋の味覚サラダ
今日は「ふくい省塩給食」です。
5年生が刈り入れをした「いちほまれ」が乾燥を終えて届けられました。その量はなんと約180㎏です。さっそく約半分90㎏を精米して全校に配るための袋づめを行っていました。19日(火)の学習発表会でお披露目し配布する計画です。