朝はオンライン中継!
今日から教育実習生が5年教室で実習を進めていきます。オンライン放送で全校のみなさんに自己紹介していただきました。続いて6年教室から、各色組長さんによる応援合戦の順番決めが中継されました。
今日から教育実習生が5年教室で実習を進めていきます。オンライン放送で全校のみなさんに自己紹介していただきました。続いて6年教室から、各色組長さんによる応援合戦の順番決めが中継されました。
今回の児童会運動会の学年種目はペア学年で実施されます。今日は、3・4年生がリレーと大縄を練習していました。
今日の応援練習は1校時がまるまる使えました。通し練習もまとまってきました。どの色も、大きな声が出ているかや動きがそろっているかなど修正点を明らかにして取り組んでいました。
2年生は国語「かんさつ名人になろう」の単元で、自分が植えた野菜の観察をしています。今日はタブレットで写真を撮り、観察文を考える材料にしていました。
ラーメン
牛乳
シュウマイ
カレーマリネ
1年生は初めてのラーメンでした。袋から麺を出すのに少し苦労していましたが、大盛況でした!
大休みは3回目の色別応援練習でした。練習の折り返しに差しかかり、どの色もほぼ内容が固まり、通して練習を行っていました。
今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「おしゃれなおたまじゃくし」、2年「やさいのおなか」、3の1「さいなくれよん」、3の2「100円たんけん」、4年「つまんない つまんない」、5年「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」、6年「メメント・モリ」でした。
ケチャップライス
牛乳
野菜スープ
サイコロサラダ
お昼の放送では、赤色・青色の組長がインタビューを受けていました。
今年も5年生は、県とJAのふくいブランド米推進協議会が主催する「いちほまれちびっコンシェルジュ養成講座」に取り組んでいます。今日は、北川さんの水田で田植えを行いました。この様子は本日の「FBCおじゃまッテレ」で放送予定です。
妊婦・乳児のお世話体験は市健康体育課、村岡地区の保健推進委員、ボランティアの保護者の皆様にご協力いただき行われました。妊婦、ベビーカー、乳児の食、沐浴の4つのブースを回って楽しみながら学習しました。