今日のメニュー&お昼の放送
ごはん
牛乳
かきたま汁
からあげ
ボイル野菜
お昼の放送は、メニューの紹介、人権の葉の紹介、本の紹介がありました。




« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »
ごはん
牛乳
かきたま汁
からあげ
ボイル野菜
お昼の放送は、メニューの紹介、人権の葉の紹介、本の紹介がありました。




6年生は現代にも受け継がれている室町文化「華道」を「3姉妹のお花屋さんhiromi」さんの協力で体験しました。バランスなどを教えていただきながら、思いのこもった一鉢を仕上げていました。









社会福祉協議会、保健士、保護者の方々に講師をしていただき、赤ちゃんのお世話について学びました。授乳、沐浴、ベビーカーでの散歩、離乳食の4つのブースで体験しました。









古代米ごはん
牛乳
さといものみそ汁
あげの煮たの
おはづけ
今日19日はふるさと給食です。
お昼の放送では、6年生が給食献立コンテストの結果を発表していました。3位はハンバーガーとミルメークの「栄養たっぷりおいしさたっぷり献立」、2位はラーメンとみかんの「寒さに負けない!栄養満点献立」、そして1位はホットドックとチョコケーキの「昼からもバッチリ元気もりもり献立」でした。


2校時に1、2、5、6年、3校時に3、4年がマラソン大会のコースで試走を行いました。クマ対策もあり街頭指導の先生やボランティアさんを増やして行いました。ご協力いただいた保護者の皆様、見守り隊の皆様ありがとうございました。26日の本番に向けて、来週も計画されています。







今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「おおきなかぶとちいさなかぶ」、2の1「かもとり ごんべい」、2の2「ももたろう」、4年「まよなかのおしっこ」、5年「まわるおすしやさん」、6年「どこいったん」でした。






1年生はこれからとび箱やマット運動に挑戦していきます。そのキャッチフレーズは「めざせ!むろこにんじゃ」です。今日はその初日なので、準備や片付けが安全に正確にできることを目標に活動していました。










ラーメン
牛乳
ウインナーポテト
ナムル





5年生の家庭科は前回に引き続き「株式会社ラコーム」の方に講師をしていただき、エプロンづくりを行いました。チームで協力して作業を進め、本体をほぼ完成させました。次回はポケットなどをつけて完成させます。









ごはん
牛乳
大根と豚肉の中華煮
はんぺんのごま酢あえ
ひじきのり





