030531 見てね授業(16)
漸く天候が落ち着きを取り戻して、初夏らしい季節柄になってきました。明日から6月です。入梅の日も近くなります。
1年 国語「”どうしてかというと”をつかって わけをいおう」 結論を先に 理由をあとに 話す基本です
S1「ぼくは小学校が好きです どうしてかというと 体育の時間が好きだからです」
1対1で 個別に確認します 話す相手を目前にして 緊張もします
3年 道徳「さとの落とし物」 かぎを落としてしまったさと子への 男の子や女の子がとった行動について考えました 最後には かぎは見つかりました S1「女の子たちは うれしかったと思います」 赤と青のハートメーターを使って気持ちを考えます
どんどん 意見が出されます 美しい挙手です
意見が ハートメーターで板書され 「信頼」について考えました
3年 学級活動「生活目標の話し合い」 3年生ともなると子ども主体で司会、板書です
司会「7班の いじめをせずに 仲よく安全に 遊ぼう がいいと思う人は手を挙げてください」
学級活動は グループでの話し合いが基本ですね
5年 社会「あたたかい地方の特色」 沖縄県の菊の電照栽培 T「1日中 電気を照らして 早く花を咲かせます」 促成栽培について学びました
T「成長をおさえる 抑制栽培というのもあります」 これから地域の気候を生かした観光についても調べていきます
6年 理科「血液のはたらき」 脈拍についての学習でした
S1「腕だけじゃなくて 足首でも 脈が測れるんだ」 実際に確かめてみます
次時は 調査をしながら 身体を巡る血液や 心臓との関係を学んでいきます