2月28日(木) 給食紹介
今日のメニュー
・ごはん
・飛鳥汁
・きんぴらごぼう
・シュウマイ
・みかん
・牛乳
奈良県の郷土料理『飛鳥鍋』をアレンジしたメニューでした。
今日のメニュー
・ごはん
・飛鳥汁
・きんぴらごぼう
・シュウマイ
・みかん
・牛乳
奈良県の郷土料理『飛鳥鍋』をアレンジしたメニューでした。
勝山応援ネットワークのみなさん、民生委員のみなさん、長山町のボランティアの方が、1年生に昔遊びを体験させてくださいました。
学習室でお話を聞きました。
「よろしくおねがいしまーす!」
手作りのお手玉をいただきましたよ!
竹内元校長先生からいただきました。
紙飛行機を教えてもらいました。
その後は体育館で、たくさんのあそびをしました。
まずは紙飛行機を飛ばしました。
上手く飛んだかな?
お次は、あんたがたどこさ。
なかなか、足をくるっと回せません・・・
その後は,分かれて体験しました。
はねつき ビー玉 おはじき こま回し あやとり お手玉・・・
たくさんの遊びができて,ボランティアの方とも仲良くなったとても楽しい時間でした。
お世話になったみなさま、本当にありがとうございました!
「小学校における外国語教育指導者養成研修公開授業および研究協議会」という長い名前のついた研究会がありました。
これは全国から集まった180名の先生方が,6カ所に分かれて英語の授業を参観されるものです。
昨年度は6カ所すべて勝山市でしたが,今年は、4カ所は福井市や坂井市で、勝山市では成器西小学校と村岡小学校の2カ所で行われました。
5年生、緊張してないかな?とのぞいてみると、
チャイム前に,英語のゲームでしっかりリラックス!
うん、いい笑顔です。
Hello! How are you? 始まりました木下先生もメーガン先生も落ちついています。
Smoll Talk も みんな慣れたものです。
今日は,好きなスポーツを答え、その理由をできるだけ英語で話すことから始まりました。
好きな理由って,なかなか難しいんです。
でも、わからなかったら,周りのみんなやメーガン先生にきけばOK!
なんとか話そうとすることが大事ですね。
みんな頑張っていましたよ!
そのあとはいよいよ本題です。
「My Hero」について考えることです。
メーガン先生のヒーローは、セリーナ・ウイリアムズ。
木下先生のヒーローは、みやぞん。
こんな風にいえばいいのかぁ~
自分にとってもヒーローって誰だろうな?
すぐに出てこない子もいましたが、ある子のヒーローは「マツコデラックス」
みんなで考えます。そして、聞きます。
見つめる瞳がやさしいですね。イイ感じです。
上手く言えなくても、ペアや周りの子に助けられながら、少しずついいたいことが見えてきます。
これからどんなヒーローを紹介してくれるのか,楽しみですね。
先生と子どもたちとの、あたたかい雰囲気の中で進められた授業でした。
50人近くの方に見られながら,5年生、よくがんばったね!
その後の研究会では、小学校の英語の授業は、先生と子どもたちとのやりとりの中で進められ,深められていくもの。その点が一番難しいのだが、村岡小学校ではそこが自然にできていて,大変素晴らしい!とたくさんほめていただきました。
5年生、最高学年に大きく一歩前進です!
今日のメニュー
・大山おこわ
・すまし汁
・魚のから揚げ
・塩もみ
・牛乳
今日は鳥取県のふるさと給食でした。
本日2月26日(火)昼休み、図書室にて図書委員会4年生による読み聞かせがありました。
今日は紙しばい。作品名は「やさしいおともだち」。
たくさんお客さんが来てくれて、少し緊張!
「タイミング合わせて!」「次はぼくの出番だ!!」
おおきな拍手とともに紙しばい終了!たくさん感想も言ってもらえましたね。今日、図書室へ来てくれたみんなも「やさしいおともだち」でした!!
【登校日カウントダウン】卒業式まで あと 13日!!
今日のメニュー
・古代米ごはん
・根菜のみそ汁
・大豆とさつまいもの甘辛煮
・小松菜の梅あえ
・牛乳
今日は、石塚左玄の訓えにちなんだメニューでした。
今日のメニュー
・ごはん
・野菜スープ
・鶏肉の白ねぎソースかけ
・春雨サラダ
・牛乳
島根県名産の『白ねぎ』を使った給食でした。
左義長祭りが終わり、春を思わせるような朝、元気に登校してきました。
「どんど焼き、見に行きました!」
「カステラ買ったよ!」
「射的、しまくりました!」
「ウサギの耳、買った!」
などなど、楽しい報告を聞かせてくれました。
今日は天気もよく、いよいよ春がやって来ますね。
今週末には3月です。
学校にとって大切な時期を,元気に笑顔で過ごしてほしいですね。
今日のあいさつ当番は1年生です。
インフルエンザがおさまったので、卒業までのカウントダウン。
卒業式まで あと 14日!(学校に来る日です)
「Who is your hero?」
22日(金)に、県教育委員会の先生が6年1組の外国語授業を見学にいらっしゃいました。
千京先生とメーガン先生のコンビで授業をしています。
千京先生のヒーローは・・・。誰かな??(^-^)
クラスの仲間と、自分のヒーローについて英語で紹介し合いました。
この子のヒーローは誰かな???
参観された県の先生いわく「みんな3文以上、中には6文以上で自分のヒーローを紹介できている子もいました。小6でここまで話せるのはすごいですよ!」とほめてくださいました。
ブログを見てくださっているみなさん、「フー イズ ユア ヒーロー?」英語で言えるかな(^o^)
今日、22日(金)の5限目に1・2年生が合同で音楽を行いました!
まずは、2年生が「ぷっかりくじら」の発表をしました!「国語で1年生がくじらぐもをしたから、ぷっかりくじらを1年生に発表したい!」1年生の前でも堂々と楽しく発表できました!
次は1年生の発表です!「とんくるりん ぱんくるりん」という曲をいろいろな楽器を使って演奏しました。途中で演奏する楽器が変わるのがすごかったですね!楽しい演奏でした!
その後は、「ぷっかりくじら」の音楽に合わせてじゃんけん列車をしました!
1年生と2年生が楽しく音楽に合わせて動いている姿はかわいかったです!
次に「とんくるりん ぱんくるりん」に合わせていっしょにおどりました!1年生も2年生も笑顔が素敵でした!楽しい音楽の授業になりましたね!
終わった後には、「楽しかった!」「またしたい!」という声がたくさん!
また音楽を通して、交流ができたらいいなと思います。