031016 見てね授業(46) その2 福祉体験学習!
朝夕は、身辺に立つ秋風の冷たさを感じて背広を羽織ってみました。児童たちは、校内では短パン、半袖の体操服姿が多く元気いっぱいです。午後は、秋晴れの中でのやや汗ばむ一日でした。こうした中、4年生が「きらめき(総合的な学習の時間)」で福祉学習の第2弾として6日、園児との交流に取り組むために校区内のしろき保育園の園長先生からお話を聞きました。(第1弾は、1学期に学習した「赤ちゃん体験」です)
授業前に 園長先生を見つけた卒園児が校長室へ 懐かしの団らんです その後 4年教室まで園長先生を案内してくれました
「これが あなたたちの 卒園式の写真」 S1「わあ~ なつかしい」 S2「あれ 僕だよ」
「こんなふうに いろいろな活動をしていたんだね」 S3「そう そう」
「先生たちは みんなが成長するお世話ができてうれしかったですね」
「園庭の広場です 玄関やホールも見えます」 S4「でかいな」
「園庭には お地蔵さんがいてね こうやって感謝していましたよ」
「これは ウッドデッキとプール ウッドデッキは 先生たちだけで作ったのよ」 S6「本当」本来ならば園を訪問するところですが コロナ禍のため自粛です 自分たちが園児にできることを考え 0歳児から5歳児対象に それぞれプレゼント(動くおもちゃ 遊べる玩具など)を製作して 園に届ける計画です
コメント