030518 見てね授業(10)
全国各地では、早々と梅雨入り宣言される日々が続いています。「五月晴れ」と言うより「五月曇り」といったところで、少しの青空が恋しくなります。昨日から「教育相談週間」が始まり、6月4日まで続きます。これまでの学校生活の様子を担任の先生と振り返る週間です。
2年 音楽「ドレミのうた」 ドレミの音階で音の高さの違いを感じ取る学習 今月一杯は体育館で音楽学習です
T「幸せの歌 さあ 歌いましょう 振り付けもしてね」 S「ドは ドーナツのド♪ レは 」
S「ドミミ♫ レソソ♪ レファファ♫ ラシシ♪・・・・・」身体表現と音の高さがマッチ
4年 算数「わり算」 3けた÷1けたの わり算を学び始めました 九九を使って数字を立てて順序よく割っていきます
S1:問題集の計算を 定規も使って解き進めていきます
計算の確認を個別に行います 理解から習熟へと進みます
6年 書写 「ひらがな」 新学期から初めての書写の授業 「きずな」の仮名の練習中
5年 国語「漢字の広場」 既習の漢字を使った作文
図書館の人になったつもりで 図書館の場所の使い方を説明します 司書、辞典、事典の漢字などの意味も学びます
1年 算数「いくつ と いくつ」 図を見て いくつか確かめて 数字を書きます
絵に合わせて 鉛筆で塗りつぶし 数えやすく置き換えます やがては 目で見て数えるだけで 数字を把握できるようになります
先生にも しっかりと確かめてもらいます
3年 体育「器械運動(マット)」 T「跳ぶときは 肩の幅に 足を開きます 腕を大きく振って 跳んでみて」
S1:大きく ジャンプです
S2:着地の一瞬です
S3:見事な着地 縮みこんで ピタッと マットの上へ 「美しい姿」です
コメント