美味しいご飯のために!田植え体験~5年~
5年生が、郡地区の北川さんの田んぼで田植え体験をさせていただきました。
空はすっきりと晴れて、涼しい風も吹く中、出発!
北川さんをはじめ、お世話になる方体とごあいさつ。
稲とお米のことをまず教えていただきました。
日本の主食は、お米から、小麦粉製品(パン・めんなど)に主流がうつっているそうです。
美味しいお米をみんなたくさん食べてくれるように願いを込めて田植えをします!
その後は、田植えの説明を聞きます。
「この四角の筋の交わっているところに植えるよ!」
「はーい!」
さあ、裸足になって、いよいよ田んぼへGO!
写真ではお伝えできませんが、このときのにぎやかなことといったら・・・
「キャー!!1きもちわるい~」
「ぬるぬるや~」
「うわっ!!ころぶって!!」
「なんかいる~!」
「あるけんって~」
「いやや~!」
「たすけて~」
ほとんどの子が初めての体験です。
田んぼの感触に、ちょっとビビってます・・・
でも、植え始めると、
みんな黙々と植えていきます。
合い言葉は、「2列植えるとごはん1杯!」
そのうち
「なんか、たのしいな~」
「このぬるぬるが、気持ちよくなってきた~!」
「頑張って植えないと!」
「もう苗がない。おんちゃーん、苗くださーい!」
「校長先生、もっと早くうえんと!」
などなど、笑顔で楽しい会話がきこえてました。
JAの方から、
「今年は尻餅つく子いないなあ!」
とほめられた矢先・・・
やはり何人かは、おしりが泥まみれに・・・・
お家の方、お洗濯お願いしますね。
最後は、みんなでパチリ!
これから育っていく稲を見るのが楽しみです。
みなさま、ありがとうございました!
コメント